NOT BAD!ライン工の仕事~製造業界横入りガイド~ » ライン工の仕事を知る » 工場勤務は結婚できない?

工場勤務は結婚できない?

「工場勤務だと結婚ができない」なんてよく聞くが、俺はそうは思わないな。俺の同僚にも既婚者は多いし、結局人となりだろ?…俺?ま、まあ俺の話はどうだっていいだろ?

工場勤務は結婚が難しい?

「工場勤務だと結婚できない」という話はよく耳にします。しかし、本当に工場勤務は結婚が難しくなるのでしょうか?結婚が難しいとされる理由について説明します。

給料が安いイメージ

工場勤務と聞くと多くの人が思い浮かべるのが、給料の安さ。下請けとして業務を行う零細の工場の場合、元請け企業からコストカットへの圧力や安い海外企業への鞍替えといった影響から、高い賃金を支払えない場合があります。

また住宅手当や交通費、家族手当などの福利厚生が受けられないというイメージもあり、待遇の面で問題があると思われやすいです。

異性との出会いが少ない

工場では業種によって男性、または女性の社員の比率が偏ることがあります。力仕事の多い工場では男性が優先的に採用され、逆に食品加工などの工場では女性が優先される傾向に。社内で異性と出会うチャンスが少ないため、結婚が難しいと思われやすくなっています。

交代制を取っている工場だと、休日に出会いを探すのが難しくなるといった問題も考えられます。

周囲からのイメージが悪い

「工場勤務だと話すと笑われてしまう…」、といった話はいまだによく聞かれます。給料が安いイメージに加え、「工場は誰でもできる仕事」という偏見から、工場勤務の人=低学歴で将来性のない人、という職業差別的な印象を持たれやすいのです。

工場勤務でも結婚できる!

「やっぱり工場勤務だと結婚がしにくいのか…」と思われたかもしれませんが、そんなことはありません。結論からいえば、工場勤務でも結婚することは可能です。その理由について解説します。

給与は一般社員と同等

給与などの待遇は、勤めている工場によって異なります。工場によっては一般的な会社員と同等か、それ以上の待遇が得られる場合もあるのです。

特に大企業の工場だと給与や福利厚生が手厚いため、必ずしも一般社員に劣るとは限りません。

工場勤務に抵抗のない女性・男性は多い

工場勤務は偏見の目で見られる場合があるので、「異性から悪い印象を持たれるのでは…」と悩む人もいるかもしれません。

しかし、女性に関していえば、「給与さえ安定していれば気にしない」という人は多くいます。仕事に関しても、「毎日頑張っている姿は格好いい」という肯定的な意見が見られるため、決して女性から悪い印象を持たれるわけではありません。

男性に関しても、工場で働く女性に悪い印象を持たれることは少ないです。「工場勤務も立派な仕事」と考え、受け入れてくれる男性も多くいます。

工場勤務が差別されるとは限らない

工場勤務だからといって、必ずしも笑われたり差別されたりすることはありません。さまざまな職業の人が働いているから社会が成り立つという考えのもと、「職業に貴賤(きせん)はない」とする人もいるのです。

工場は日本のものづくりの根幹を支えています。自分の仕事に自信を持ち、堂々としましょう。

将来を見据えた就職先を
探すならココから

工場勤務と結婚・恋愛に関する口コミ

一生懸命働く夫を尊敬

夫が工場勤務です。仕事について特に悪い印象を持ったことはありません。そこそこ大きな規模の企業だったので、給与も良かったです。私や子どものために朝から晩まで働いてくれてますから、本当に尊敬しています。

息子に「カッコイイ!」といわれるお父さん

息子は夫のことが大好きで、夫が仕事の話をするたびに「カッコイイ!」といっています。私にとっても、そんな夫が自慢です。工場勤務ってだけでバカにする人はいますが、私は全然そうは思いません。収入も安定していますし、毎日文句もいわずに出勤していく姿は尊敬しています。

仕事に向き合う姿は美しい

以前、「工場勤務っていうとイメージ悪いかな?」と知り合いの女性に尋ねられました。私の場合は特に悪いイメージは持ちません。仕事に集中する姿は、男や女に関わらず美しいものです。ひたむきに働く女性に良い印象を持つ男性は多いと思いますよ。

いいお嫁さんになると思います

仕事の関係で工場の見学に行きましたが、そこで働いていた女性に好印象を持ちました。仕事で忙しく働いているなか、「こんにちは!」と笑顔で挨拶。とても良い人だなと思いました。あんな女性なら良いお嫁さんになると思います。