NOT BAD!ライン工の仕事~製造業界横入りガイド~ » 業種別!製造業の仕事内容・仕事例 » 木製品製造

木製品製造

工場の求人だと仕事の多くは建築用材だが、小さい工房の場合は家具やインテリアを作る職人の求人もあるな。シャレオツな木製インテリアは女性に人気だし、そういう職人を目指すってのもアリかもな

木製品製造業の仕事内容

木製品製造業の仕事は、職場によって作業内容が異なります。大手の工場であればライン作業で木製品の加工に携わりますが、中小の工房だと職人として全ての工程を担当します。

以下に、木製品製造のライン工として働く場合の主な作業内容についてご説明します。

木材カット

木材パネルやバー材などを、既定の寸法に合わせてカットする作業です。

使用される製材機器は縦に置いた合板をカットする「パネルカットソー」・コンピューター制御でパネルをカットする「ランニングソー」・木材を横に切って長さを調節する「クロスカットソー」・木材両端の切断および形状加工を行う「テノーナー」などが主に挙げられます。

ノコギリのついた機械の操作を担当するため、作業中は常に安全に気を使う必要があります。しかし、加工する木材の搬入以外はほぼ全て機械まかせなので、負担の少ない仕事といえます。

木材の穴あけ

コンピューター制御で動くNC工作機械を用いて、木材へ穴加工を行います

穴加工を行う目的は、主にネジ穴や取っ手を取り付ける穴を開けるため。木製品製造工場の場合、この穴あけ作業も機械によって自動で行われます。

ほかにも、「ダボ」と呼ばれる木材突起を差し込む穴を開けたり、木材側面への化粧テープ貼ったりする作業を行う場合も。これらの作業は作業員の手作業で行われます。

金具取付・プレス

建築用材の中でも、戸棚やドアを製造するラインで行われる作業です。蝶番や取っ手、バックパネルなどを手作業で取り付けた後、プレス機を使って圧着します。

木材カットの作業同様、危険の伴う作業なので、安全を充分に確認する必要があります。

組み立て

木製家具やパレットの製造を担当する工場で行われる作業です。

加工した木材を所定の位置にセットし、ネジでの固定やエアーガンを使ったクギ打ちで組み立てます。

木材表面に塗装を行う工場の場合、組み立て作業の前後に塗装が施されます。職人が手作業で行う場合もあれば、塗装用の機器が自動で行う場合もあります。

検品・梱包

できあがった木製品が出荷できる状態が、人の目で最終チェックを行う工程です。塗装や組み立て、カットの状態をすみずみまで調べます。

検品作業で問題がなければ梱包し、出荷するまで保管スペースに置かれます。

木材製造のライン工はつらい?

中小規模の工場の場合、丸太から木材の加工をする「製材所」の仕事まで担当する場合があります。製材所は大きな丸太を運搬する作業があるので、体力に自信のない人だとつらいと感じる場合があります。

大手の木材製造会社の場合、各ラインでの機械化が進んでいるため、体力的な負担は少ないといえます。ただし、カット機やプレス機などを使用するので、常に安全の確認をしながら作業をする必要があります。

どの工場でも共通していえるのは、作業のスピードと正確性が求められるということ。また図面を読み作業内容や寸法を計算も行うため、仕事に関する勉強も怠ってはいけません。

ただ、どんな仕事も初めのうちはつらいもの。作業内容の要領をつかみ、体力がつけば、毎日負担なく働き続けることができるでしょう。

木製品製造ができる就職先の例

ダイワ産業株式会社

国産の木材にこだわった木製品製造業を行う会社です。

特徴は職人の技術と加工機器により、さまざまな木製品の加工ができること。カンナ盤を使った木材の美しい光沢仕上げ、円盤カンナ盤で角を削る「C面取り」加工、ろくろと呼ばれる機械で木材を丸く加工するといった、多様な形状で加工ができます。

焼き印やスクリーン印刷を用いて商品価値を高める加工も行っています。昔ながらの木製品だけでなく、現代の暮らしにも便利に使える、オリジナリティあふれる商品作りを行う会社なのです。

昭和木材株式会社

創業してから約100年の歴史を持つ、木造建築材や家具などの製造を行う会社です。本社のある北海道から全国に事務所や工場を展開。さらには国内外から良質な木材を集め、日本5大家具産地から全国へと木製品を販売しています。

工場の各ラインでは機械化が進んでおり、迅速かつ高品質な製品の製造に対応。製材のほか合板、集成材、内装材などあらゆる木材への加工を行っています。

株式会社カワグチコーポレーション

カワグチコーポレーションは、関東・関西・東海エリアを中心に、木製建具や家具工事、建物のリフォーム工事などを手掛けています。

建具や家具工事に関する職人集団を目指しており、未経験者でも技術を1から学ばせてくれるのが特徴。建物に取り付ける家具や扉などの施行を行う、いわば建物建設の最終段階を担っている会社といえます。